このサイトはyamakouFX氏による人気ブログ『スワップ派のためのFXポートフォリオ』をホームページ形式にまとめたものです

スワップ派のためのFXポートフォリオ 発展編

19. Varの簡単なはなし

目次

19-1. Varの簡単なはなし その1
19-2. Varの簡単なはなし その2
19-3. Varの簡単なはなし その3


19-1. Varの簡単なはなし その1

VaR(バリューアットリスク)と言う単語は聞いたことがある人も多いと思います。
リスク管理と言っても、標準偏差での計測とVaRでの計測にはどんな関連があるのか、ネットで調べてもいまひとつよくわからりません。

結論から書いておきます。

VaRとは、
1. 前回まで説明したリスク金額と同様な考え方で、
2. リターン分布形については、特に前提を置かない、
リスク管理手法です。


このブログでは
リスク金額 = 投資金額 × リスク
(ここでリスクは標準偏差)

としました。

そして、リスク金額以上の損失が発生する確率は約15%程度であることがわかりました。(スワップによる収益は除きます。)

ここで、別の見方をして見ましょう。
15%の確率に対応する損失金額が「リスク金額(=投資金額×リスク)」であるならば、

例えば、
10%の確率に対応する損失金額はいくらなのでしょうか?
5%や1%の場合の損失金額はいくらなのでしょうか?
と考えてみるのです。

そして、そのような考え方から求めた金額をVaRと言います。
当然、確率が小さい方が損失金額はおおきくなります。

たとえば、正規分布を仮定すれば5%の点は1.64σですので、リスク金額の1.64倍となります。前回の例で言えば、

16万5千円以上の損失の発生する確率は5%

ということになります。同様に1%では23万3千円となります。
(片側5%点は1.64σ、片側1%点は2.33σ)

VaRなどというと、難しい金融工学のはなしに聞こえますが、意味合いは簡単です。

次回は、正規分布以外の場合について考えて見ます。


19-2. Varの簡単なはなし その2

VaRとは、損失が発生する確率を先に決めて、その確率で発生する損失金額を表示するものでした。

具体的には、
この投資は、1%の確率で10万円以上損する可能性がある。
というような考え方でリスク管理をしたいわけです。

正規分布を仮定した標準偏差によるリスク管理との関連では、
次の表1を使うとリスクをVaRに換算することができます

表1:正規分布の場合
VaR 85%VaR 90%VaR 95%VaR 99%VaR
確率 15% 10% 5% 1%
リスク倍率 1.036 1.282 1.645 2.326

5%の確率で損失する金額を知りたいとき
(このようなときのVaRを一般には「95%VaR」といいます。)

投資金額×リスク(=標準偏差)×リスク倍率
で計算できます。

たとえば、1000万円のポジションでリスクが7%のとき
95%VaR=1000万円×7%(=0.07)×1.645=115万円
となります。つまり、5%の確率で115万円以上損失が発生するということです。

ところで、表のリスク倍率とは何でしょうか。
たとえば5%の列では、1.645となっていますが、これは1.645σという意味になります。
また、
リスク(=標準偏差)は1σの値でしたので、その値に表のリスク倍率をかけてやれば、その確率で発生する金額に換算できます。

ここで、式を分解して考えて見ましょう。
リスク(=標準偏差)×リスク倍率
に注目してみます。今回の例では、7%×1.645=11.5%
です。この11.5%は、5%の確率で起こりうる損失側の資産の変化率になります。

よって、

95%VaR = 投資金額 × (5%の確率で起こりうる損失側の資産の変化率)

と言えます。

ここのところは、ちょっとややこしいのですが、VaRの本質の部分ですのでよく理解してください。

もう少し一般化すると

X%VaR = 投資金額 × (100‐X)% の確率で起こりうる損失側の資産の変化率

となります。

これは、より一般的なVaRの定義です。
この定義からは、正規分布や標準偏差という言葉がなくなっています。つまり、正規分布以外の分布を持つ場合においてもVaRは計算できることになります。

たとえば、分布の合成で調べたように、裾の厚い分布の場合でも分布の形状さえ決めれば、VaRは計算できます。

分布は正規分布以外のなんらかの分布関数を用いてもよいですし、ヒストリカルリターンの分布を用いてもかまいません。

次回は具体的にVaRを計算してみましょう。


19-3. Varの簡単なはなし その3

最後は、VaRの具体的な計算をする方法です。
ヒストリカルデータを使ってやってみましょう。
つまり、実際の過去のリターン系列からVaRを求めてみる方法です。

ヒストリカルVaRの求め方は簡単で、ヒストリカルのリターンデータを作成して、小さい値から数えて1%の点がVaR99%に相当、5%の点がVaR95%に相当する値です。

100日のリターンデータであれば、

最も小さいリターンがVaR99%
小さい方から5番目のリターンがVaR95%

に相当するリターンです。
VaRにするには、このリターンの絶対値に金額をかければよいわけです。

例えば、USDJPYが1ドル100円で1万ドル保有していて、
過去100日間で一番小さいリターンが-3% ならば、

VaR99% = 3%×100万円(1万ドル) = 3万円

ということになります。
つまり、1%の確率で1日に3万円の損失が発生するということです。

では、実際にエクセルでやってみましょう。
こちらで用意したツールではなく、皆さんお持ちの普通のエクセルシートです。
ご自分のPCにエクセルがインストールされてる方は立ち上げてください。

今回は、USDJPYを例にとって見ます。
1000日分くらいのデータを使いたいのですが、大変ですので100日分のデータを使います。
なお、ヒストリカルデータはYahoo等から入手してください。

まず、101日分のUSDJPYのレートを用意します。
101日分にしたのは、リターンデータにする必要があるので、1日分余分にデータが必要だからです。

では、エクセルのシートにデータを貼り付けましょう。
図1

C列はUSDJPYのレートです。D列にそのリターンを計算しました。
計算式は、シートの数式バーを参照してください。
※ =C102/C101-1

リターンのD列を値でF列コピーします。
リターンを小さい順に並べ替える必要があるのですが、数式の状態で並べ替えると上手く行きません。
D列を選択してコピーをしてから、F1を選択した状態で右クリック-「形式を選択して貼り付け」を選んでください。
ダイアログの貼り付けのフレームで「値」を選択してください。
図2


値コピーされました。任意で数値表示は%表示にしてください。
図3


F列を選択して降順に並べ替えます。メニューの[データ]‐[並べ替え]を選択すると、ダイアログが出ます。
図4


降順にならべ変えた結果です。100番目のリターンがVaR99%の値に相当、96番目のリターンがVaR95%の値に相当するリターンとなります。(小さい方から数えると1番目と5番目だから)
図5


今回の例では
VaR95%は、-1.54%
VaR99%は、-2.01%
となりました。

もし、USDJPYのポジションが円換算で100万円ならば
VaR95% = 1.54%×100万円 = 15400円
VaR99% = 2.01%×100万円 = 20100円

となります。

とても簡単に求まります。
今回は100個データでやりましたが、実際にはもっとデータ数を多く使ったほうが良いでしょう。


20. ポートフォリオの最適化へつづく

TOPへ
序 章
第一章  入門編
第二章  発展編
第三章  実戦編  
以下、続きはブログ゙で連載中
別 章
その他
お 知 ら せ
著者ブログ開発ツールなど
究極のFXポートフォリオ構築ツール
無料お試し版もあります^^。


yamakouFX氏による人気ブログ最近記事はこちらで読めます。


ミ ニ 伝 言 板

相互リンクを募集しております。
スワップ派、ポートフォリオ問わず気軽にお問い合わせ下さい。
   support@portstudio.jp


本サイトで提供されるコンテンツのすべての著作権は、株式会社山幸に帰属します。当社の許可なく、本サイトの複写、複製、引用、転用、配布等を禁じます。当社に無断で複写、複製、引用、転用、配布等することは著作権侵害となります。もしそれらのものを発見した場合は著作権に基づいて法的処置を取らせて頂く場合もございます。詳しくはサイトポリシーをご覧下さい。
Copyright (C) 1955-2008,Yamako, co.,ltd.. All rights reserved